コラム

2023年09月12日お葬式の情報

身近な仏具【りん】はなぜ鳴らすのか ~ ベルホール吉池 ~

 ありがとうございます。

 

 長野県中野市・山ノ内町・長野市を中心にお葬式・家族葬・御法要のお手伝いをさせていただいております、お葬式のベルホール、家族葬のベルハウスの土屋正雄です。

 

 仏壇に置いてあるお椀型の仏具、「りん」。

nakanosi yamanouchimachi naganosi sougisya kazokusou kasousiki bellhallyoshiike bellhouse asubee rin 202309-4.jpg

子どもの頃お参りをする時に「ちーん」と鳴らすのが楽しかったという方も多いのではないでしょうか。

 私たちにとってなじみの深い仏具「りん」ですが、どうしてお参りする時にりんを鳴らすのか知っていますか?

ほとんどの方は鳴らすのが当たり前になっていて、鳴らす理由を考えたことが無いのではないでしょうか。また、りんを鳴らす際の作法についてはご存知でしょうか。

今回は身近な仏具「りん」についてお話します。

「りん」の役割とは

「りん」は、お参りや読経の際に鳴らす仏具で、もとは禅宗で使われていました。現在ははぼ全ての宗派で使われていますが、その呼び方は「鐘(かね)」「鏧(きん)」など宗派によって異なります。

りんは、りん台と呼ばれる台の上にりん布団を敷き、その上に置くことが一般的です。鳴らすときは「りん棒」と呼ばれる仏具を使って鳴らします。

nakanosi yamanouchimachi naganosi sougisya kazokusou kasousiki bellhallyoshiike bellhouse asubee rin 202309-2.jpg

りんの役割は主に以下の3つです。

・澄んだ音で人々の邪念を祓う(はらう)

・音に乗せて供養や祈りを極楽浄土へ届ける

・読経の区切りとして鳴らす

りんは本来、読経の際に鳴らしますが、それ以外に、お参りの際に鳴らす場合もあります。

「りん」を鳴らす際の作法

仏壇でお参りする際は、線香をあげた後にりんを鳴らします。

りんのフチをたたくときれいな音が出ますが、フチの内側を叩く宗派もあります。

叩く回数は宗派によって異なりますが、お参りの際はそこまで気にする必要はありません。

宗派別 りんの作法

一般的にりんを鳴らす回数は2回とされています。回数が定められている宗派もあるので、以下にご紹介します(あくまで一例です。菩提寺様、または地域の習慣により差異がございます。)

nakanosi yamanouchimachi naganosi sougisya kazokusou kasousiki bellhallyoshiike bellhouse asubee rin 202309-1.jpg

■曹洞宗
3回鳴らすお寺様と、内側を2回鳴らすお寺様があります。

■真言宗
鳴らす回数は2回で、1回目は優しく、2回目は少し強めに叩きます。

■浄土真宗
浄土真宗においては合掌礼拝時には鳴らさず、勤行(おつとめ)の際にりんを鳴らします。

■浄土宗
浄土宗においては読経をしないお参りの際は鳴らさず、読経の際にりんを鳴らします。

りんの作法は、同じ宗派でもお寺様によって異なる場合があります。

厳密なしきたりを知りたい場合は、菩提寺の僧侶に聞いてみましょう。

「りん」のお手入れ方法

日常的なお手入れは、柔らかい布等で拭くだけで十分です。りんが変色してしまった場合は、専用のクリーナーを使用してお手入れをします。

nakanosi yamanouchimachi naganosi sougisya kazokusou kasousiki bellhallyoshiike bellhouse asubee rin 202309-3.jpg

お手入れの際、素手でりんを触ると手の油が付着してしまうので、手袋などをはめて行うことをおすすめします。

クリーナーを使用する際、最初は目立たない部分で少量使い、変色などしないか確認しましょう。

弊社でも、りん等の仏具を販売しています。お気軽に御相談ください。

まとめ

・「りん」は澄んだ音で人々の邪念を払ったり、音に乗せて供養や祈りを極楽浄土へ届けたりといった役割があります。

・お参りで鳴らす際は、線香を立てた後に「りん棒」でフチを13回叩きます。寺院や宗派ごとに正式な作法が異なるため、厳密なしきたりを知りたい場合は菩提寺の僧侶に確認しましょう。

・「りん」の日常的なお手入れは、柔らかい布等で拭くだけで十分です。変色してしまった場合は、専用のクリーナーを使用してお手入れをします。

本日は以上です。ありがとうございます。

この記事の著者:(株)よしいけ/取締役専務 土屋正雄

土屋正雄

中野市、山ノ内町、長野市を中心にお葬式、家族葬、お葬式後の法要等のお手伝いをさせていただいております。ご不明な事がありましたら、どんなことでもご相談ください。

最短当日から、資料・お見積りをお届けいたします。今すぐお申し込みを。

電話でのお問合わせ
0120-40-3448

電話ですぐ解決。365日24時間、深夜早朝も専門相談員がお応えします。

メールでのお問合わせ

資料請求・お問合わせ

当日発送。メールで資料送付、弊社とわからない封筒での送付も可能です。

LINEでのお問合わせ

お役に立てるオリジナル資料をお届けいたします

資料セット内容
  • 施設紹介冊子
  • 会社案内冊子
  • 終活記録簿
  • 会員制度案内

もしもの時に備えて是非お申込みください

私たち、よしいけグループが大切にしている想いや各施設についてご紹介する「施設紹介」と「会社案内」。この2つの資料にに加えて、故人の想いや願いをメッセージとして残すための「終活記録簿」もご用意。こちらの資料には、葬儀の流れなど事前に考えておくこと・もしもの時に知ってべきことを分かりやすくまとめました。また、いざという時のための会員制度「セレモ会案内」を同封してお届けいたします。

資料請求

事前相談

PAGE TOP

CLOSE