コラム

2021年11月07日地域の情報

曹洞宗とは ~【山ノ内町】の御寺院を紹介します~

ありがとうございます。

 

中野市、山ノ内町、長野市を中心に、お葬式・家族葬・御法要のお手伝いをさせていただいておりますベルホール吉池、家族葬のベルハウスの土屋正雄です。

 

以前、中野市の曹洞宗の御寺院をご紹介させていただきました。 中野市の曹洞宗の御寺院様ご紹介


今回は山ノ内町の曹洞宗の御寺院をご紹介させていただきます。あわせて曹洞宗についても簡単にご紹介いたします。

 

【山ノ内町の曹洞宗の御寺院様】

 

  私たちの山ノ内町は、長野県北部に位置し善光寺平の北東部に位置します。人口約12,400人の都市です。

 

 志賀高原・湯田中渋温泉郷・北志賀高原の3つのリゾート地をもつ山ノ内町。

 

 大自然の山々が国立公園として認められた広大な森林が広がる志賀高原。

 古くから多くの文人墨客に愛され、九つの温泉街(湯田中温泉、新湯田中温泉、渋温泉、安代温泉、地獄谷温泉、穂波温泉、星川温泉、角間温泉、上林温泉)が連なる湯田中渋温泉郷。

 雲海スポットとして近年話題の竜王山や4つのスキー場がある北志賀高原。

 

 また恵まれた自然環境。

 標高2,000mの志賀高原から流れ出る清らかな水と澄んだ空気、昼と夜の寒暖差の大きい気候風土。まじめで熱意ある農家さんが丹精込めて作り出す、りんご、ぶどう、もも、プラム、さくらんぼ、ブルーベリー、きのこ等の農産物は深い味わいの最高傑作です。 

それでは、山ノ内町の曹洞宗のお寺様をご紹介いたします。


今回は50音順にての御紹介です。


 

温泉寺 下高井郡山ノ内町大字平穏(横湯)

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokuosu bellhallyoshiike bellhouse asubee soutousyu  onnsennzi 4.JPG


観音堂 下高井郡山ノ内町大字平穏(沓野)

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokuosu bellhallyoshiike bellhouse asubee soutousyu  kannondou  3.JPG


興隆寺 下高井郡山ノ内町大字佐野(佐野)

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokuosu bellhallyoshiike bellhouse asubee soutousyu kouryuuzi 2.JPG


実相寺 下高井郡山ノ内町大字夜間瀬(本郷)

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokuosu bellhallyoshiike bellhouse asubee soutousyu zissouzi 3.JPG


善応寺 下高井郡山ノ内町大字平穏(上条)

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokuosu bellhallyoshiike bellhouse asubee soutousyu zen-ouzi 5.JPG


梅翁寺 下高井郡山ノ内町大字平穏(湯田中)

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokuosu bellhallyoshiike bellhouse asubee soutousyu baiouzi 5.JPG


薬師庵 下高井郡山ノ内町大字平穏(渋)

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokuosu bellhallyoshiike bellhouse asubee soutousyu yakusiann 4.JPG


隆谷寺 下高井郡山ノ内町大字夜間瀬(宇木)

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokuosu bellhallyoshiike bellhouse asubee soutousyu ryuukokuzi 3.JPG


どの御寺院様も趣のある素敵な佇まいですね。


【曹洞宗(そうとうしゅう)】とは?

 

鎌倉時代に開祖された曹洞宗。大本山は2つあります。

永平寺(えいへいじ)と總時寺(そうじじ)です。

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokusou bellhallyoshiike kazokusounobellhouse asubee soutousyuu daihonzaieiheiji.JPG

《写真は福井大本山永平寺さんです》


それでは2つの中心寺院について少しふれてみます。

 

〇永平寺(えいへいじ)の道元禅師(どうげんぜんじ)

鎌倉時代に仏法を中国から日本に伝えた道元は、124445歳のときに福井県の地に大仏寺を建立し、その2年後に現在の名称の永平寺に改名をしました。

その後道元は、「高祖」として尊称され、一般では道元禅師と呼ばれていました。

諡号は仏性伝燈国師、承陽大師 です。

 

〇總持寺(そうじじ)の瑩山禅師(けいざんぜんじ)

總持寺は1321年に石川県輪島市にて禅院として開かれました。その後1911年に現在の所在地である横浜市に移転しました。

瑩山禅師は、太祖とあがめられ、曹洞宗を全国に広めるために尽力されました。

諡号は常済大師、佛慈禅師、弘德圓明国師 です。

 

【一仏両祖】

 

曹洞宗の本尊は中央にお釈迦様、右側に承陽大師(道元禅師)、左側に常済大師(瑩山禅師)というように、仏様の両側に祖という事で「一仏両祖」を本尊として仰いでいます。

 

【曹洞宗】の寺院数と信者数

道元禅師によって伝えられ、瑩山禅師により広められた曹洞宗は現代にも脈々と受け継がれ、曹洞宗の寺院数は14,713、信者数は約348万人といわれており、現在では巨大な宗派へと成長を遂げました。

 

【禅宗】を代表する3つの宗派

 

曹洞宗と聞いて馴染みが無い方も【禅宗】という言葉は聞いたことがあると思います。

禅宗とは「座禅により悟りを開くことを目的とする宗派」の総称で、「禅宗」という名前の独立した宗派は存在しないのです。

 

「禅宗」に分類される宗派は複数あるのですが、主な宗派としては【曹洞宗】をはじめ【臨済宗(りんざいしゅう)】と【黄檗宗(おうばくしゅう)】があります。

 

曹洞宗の【お経】

 

ご自分が曹洞宗ではなくても【般若心経】(はんにゃしんぎょう)という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。

曹洞宗で使われるお経の一つで、テレビドラマ中でもお坊さんのお経に使われることも多いのです。

nakanosi yamanoutimati naganosi sougisya kazokusou bellhallyoshiike kazokusounobellhouse asubee soutousyuu hannyaningyou kyouhon1.JPG

また、お葬式のお経の中で「十重禁戒」という生きている私たちへの教えとして

「〇〇〇をしてはならない」

10の戒律を唱えることがあります。

 

みなさんの中で「お経の意味が全く分からないから真剣に聞いていない」という方がおられるかもしれません。曹洞宗の葬儀参列された際には、一度お経に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

 

 

【まとめ】

 曹洞宗の大本山(中心の寺院)は永平寺と總持寺です。

 永平寺の開祖は日本に曹洞宗を伝えた道元禅師。

 總持寺の瑩山禅師は曹洞宗の布教に尽力されました。

 禅宗とは「座禅により悟りを開くことを目的とする宗派」の総称であり、禅宗という単立の宗派はありません。

 禅宗には【曹洞宗】をはじめ【臨済宗】と【黄檗宗】があります。

 曹洞宗の葬儀では、亡くなった方へのお経もありますが、生きている人への教えも同時に行われます。

 ※地域、また御寺院様により若干の差異がございます。

 菩提寺があられます方は一度菩提寺様へお問い合わせいただくと間違いありません。

 お葬式・家族葬のご相談から、墓じまい・永代供養・事前相談といった「終活」、お急ぎの御依頼まで中野市・山ノ内町・長野市の葬儀社、ベルホール吉池、家族葬のベルハウスまでお任せください。


 ベルホール吉池、家族葬のベルハウスでは、24時間365日いつでも対応いたします

 

 ありがとうございます。

この記事の著者:(株)よしいけ/取締役専務 土屋正雄

土屋正雄

中野市、山ノ内町、長野市を中心にお葬式、家族葬、お葬式後の法要等のお手伝いをさせていただいております。ご不明な事がありましたら、どんなことでもご相談ください。

最短当日から、資料・お見積りをお届けいたします。今すぐお申し込みを。

電話でのお問合わせ
0120-40-3448

電話ですぐ解決。365日24時間、深夜早朝も専門相談員がお応えします。

メールでのお問合わせ

資料請求・お問合わせ

当日発送。メールで資料送付、弊社とわからない封筒での送付も可能です。

LINEでのお問合わせ

お役に立てるオリジナル資料をお届けいたします

資料セット内容
  • 施設紹介冊子
  • 会社案内冊子
  • 終活記録簿
  • 会員制度案内

もしもの時に備えて是非お申込みください

私たち、よしいけグループが大切にしている想いや各施設についてご紹介する「施設紹介」と「会社案内」。この2つの資料にに加えて、故人の想いや願いをメッセージとして残すための「終活記録簿」もご用意。こちらの資料には、葬儀の流れなど事前に考えておくこと・もしもの時に知ってべきことを分かりやすくまとめました。また、いざという時のための会員制度「セレモ会案内」を同封してお届けいたします。

資料請求

事前相談

PAGE TOP

CLOSE